運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
60件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2008-05-27 第169回国会 参議院 文教科学委員会 第6号

それから、確かに社会教育費など別な予算も入っています。先ほど総務省の方から御答弁いただいたんで逆に分かりやすくなったと思いますが、おっしゃるように、地方交付税は二億円減るんですよ。先ほど私申し上げましたように、小学校で約七千万、中学校で一億、それ掛ける三校ですから約五億円ぐらい増えると。

鈴木寛

2004-05-20 第159回国会 参議院 文教科学委員会 第18号

理事亀井郁夫君退席、委員長着席〕  特に、市町村における文化財保護関係の知見を深めていく、能力を高めていく、これをやっぱり支援をしていかなきゃならぬわけでございまして、先ほど税制のお話もございましたが、これは総務省に対しては地方交付税あるいは特別交付税、こういう措置もあるわけでございまして、これまでは市町村に対する文化財保護関係普通交付税社会教育費内数ということで人口十万人を規模にして出しておる

河村建夫

1989-03-23 第114回国会 参議院 国民生活に関する調査会 第4号

むしろ地方社会教育費の方が顕著に頑張っていただいているという、それが右の方の図に出ているわけでございます。  それから五ページ、第三の「青少年教育対策」でありますけれども、生涯学習の中でも青少年対策というものは、対策という言葉は語弊がありますけれども、青少年にどういうサービスをしていくかということが非常に重要ではないか。

齋藤諦淳

1986-04-16 第104回国会 衆議院 文教委員会 第7号

そのお金をつくるためには、今まで文教行政の中で行われておった重要な柱を一つ一つ削っていく、それを彼らは「スクラップ」と「ビルド」というふうに分けて、それを実施しようとすれば義務教育国庫負担金見直し高等学校以下の私学助成地方財源化社会教育費地方一般財源化、あるいは義務教育教科書有償化、こんなことまで含めまして、これをスクラップしますよということなんですね。

山原健二郎

1986-04-09 第104回国会 衆議院 文教委員会 第5号

スクラップの項目がこういうふうに出てまいりますと、義務教育費国庫負担金見直し高校以下の私学助成、あるいは社会教育費地方一般財源化私立大学助成あり方、あるいは科学技術研究における民間活力の導入、あるいは学校給食費の問題、教科書国立大学授業料育英奨学事業あり方すなわち有利子化、これはこの文教委員会におきまして与野党含めて文部省との間に論議をし、また大蔵省とも話をして、しかもこれらはことごとく

山原健二郎

1986-04-08 第104回国会 衆議院 大蔵委員会文教委員会農林水産委員会建設委員会連合審査会 第1号

社会教育費を一般財源化する、ちゃんと書いてあるのです。学校給食を受益者負担化する、すなわち、人件費光熱水費については自分で負担しなさい、親御さんが負担をしなさい。受益者負担思想ですね。それから、国立大学授業料を適正化する。育英奨学事業については有利子化をする。さらに、科学技術研究については民間活力を導入する。

山原健二郎

1983-03-28 第98回国会 参議院 予算委員会 第12号

政府委員宮野禮一君) 祉会教育の実態は市町村によってかなり違うわけでございまして、市町村規模等によって、大きな市町村においては相当多額の経費を計上しているわけでございますが、小さな町村になりますと社会教育費も、予算もおのずから限られてくるわけでございまして、比較的小規模で運営しているわけでございます。  

宮野禮一

1977-05-18 第80回国会 衆議院 文教委員会 第12号

財政にいたしましても、国の文教予算に占める社会教育費というのが今年度〇・八七%、八・七%かと最初は私も思ったのですが、〇・八七%。地方自治体のやはり同じように文教予算の中に占める社会教育費というのは大体五、六%くらいではないかと思うのでありますが、地方公共団体が中心に社会教育というのはやるものだと言ってしまえばそれまででございますけれども、しかし果たしてそれでいいのだろうか。

中野寛成

1976-05-14 第77回国会 衆議院 文教委員会 第6号

大学を出て社会に出る、高校を出て社会に出る人々を受け入れる受けざら社会において、常に生涯教育の基礎になる担当者である社会教育担当者がはなはだ不十分な陣をしいておるということでは、しかも文部省予算を見ると、純粋な意味の社会教育費などというのは文部予算の一%にも達していないというような数字ですね。

受田新吉

1973-05-08 第71回国会 衆議院 地方行政委員会 第22号

そこで、「その他の教育費」の中で、人口測定単位といたしますものにつきましては、私学助成のほかに、教育委員会経費でございますとか、通信教育費でございますとか、あるいは学校教育社会教育費、保健体育費といったようなものが入っておるわけでございますので、人口を一応測定単位として単位費を積み上げまして、それにただいまの御指摘のような事情がございますので、密度補正によりまして、生徒、児童、園児数、これに理論単価

鎌田要人

1972-05-24 第68回国会 参議院 決算委員会 第12号

義務教育人件費は国の負担率二分の一で、その額は一兆二千億、それに対して社会教育費はわずかに一億四千四百万、いわゆる学校教育人件費に比べて九千分の一、こういうわけでございます。これで社会教育の振興をはかれと言っても、無理だというふうにお考えにはなりませんか。総理、いかがでございましょょう。

萩原幽香子

1970-12-17 第64回国会 参議院 文教委員会 第4号

これはもう大臣よくおわかりいただけると思うわけでございますが、大蔵省がおいででしたら、今後社会教育費というものを増額することについての御決意のほどを私は承りたいと考えて、きょうは楽しんでまいったわけでございますが、いらっしゃいませんのでしかたがないと思います。  そこで、今度、社会教育局長さんに補助金の使い方について承りたいと考えるわけでございます。

萩原幽香子